2007年4月30日月曜日

不動産投資信託、世界で100兆円・3月末時価総額

不動産投資信託市場、アメリカが一段落、でもこれから発展する国はたくさんあります。なんでも投資対象にしてしまう金融界が、景気の波を握ってしまうと、なんだかこわいですね。



不動産投資信託、世界で100兆円・3月末時価総額
(NIKKEI NETより引用)

 不動産投資信託(REIT)を通じた世界の不動産市場への資金流入が加速している。世界の上場REITの時価総額は欧州や日本をけん引役に3月末までの半年間で2割増え、100兆円に膨らんだ。導入国は新興成長国を含め20カ国に広がり、投資マネーの受け皿になっている。不動産投資信託REITが世界的な不動産価格上昇の一因になる一方、連動して下落するリスクも生まれている。

 不動産投資信託REITは小口証券の形で資金を集め、不動産に投資、賃料や売却益で配当する仕組み。一般株式のように上場し、売買される。(07:01)

不動産投資信託のニュース・リスクの少ない資産運用のために トップへ

2007年4月25日水曜日

東証が市場制度改革 投資の選択肢拡大

東証も、国際競争があるんですね。ただ、海外の投資家はえげつないことを平気でやるんで、日本の投資家は気をつけましょう。



ファンド、種類株上場へ 東証が市場制度改革 投資の選択肢拡大
(西日本新聞より引用)

 東京証券取引所は24日、企業買収などで存在感を強めている投資ファンドの上場や、買収防衛などのために発行が増えている種類株の上場検討を柱とする市場制度改革を発表した。投資の選択肢を広げ、世界の投資資金を呼び込み、激しさを増す取引所の国際競争を勝ち抜くことが狙い。具体策がまとまった制度から順次実施に移す。

 ただ東証の方針通りに市場改革を進めると、証券取引の仕組みが複雑になり、個人投資家の保護が課題となりそうだ。

 東証には企業の株式とは別に、現在でも株式投資信託不動産投資信託(REIT)が上場している。投資ファンドについても、企業の株式に当たる投資証券を発行し、それを上場させて一般の投資家が売買できるようにする制度を創設する方針。情報開示が乏しい投資ファンドに、どこまで開示を求めていくかなどが課題となる。

 普通株と違って議決権がない種類株についても上場が可能かどうか、専門家による検討を始める。種類株は株主総会での議決権が制限できるため買収防衛策の一環として企業の関心が高まっており、上場を求める企業の需要に対応する。 5月に解禁される三角合併では、外国企業が日本企業を買収する際に、株主に対して日本に上場していない外国企業の株式が対価として割り当てられる。このままでは株主は受け取った外国企業の株を売買できないため、東証は7月初旬をめどに、三角合併をした外国企業が通常の手続きよりも早期に上場できる制度を導入する計画。

 このほか、不正会計などの不祥事を起こしたものの上場廃止とはならなかった企業の株式を特別な市場で取引する制度を整備。新興企業向けマザーズ市場では、一定期間後も売上高などが向上しない企業を上場廃止にする仕組みを検討する。=2007/04/25付 西日本新聞朝刊=
2007年04月25日01時35分

不動産投資信託のニュース・リスクの少ない資産運用のために トップへ

欧州とアジアの不動産株を選好=シュローダーなど

不動産投資信託の市場が広がると、不動産の”リサイクル”も進み、これはいいことかもしれません。ただ、やはり投資対象となることには、バブルの反省を常に持ち、警戒していく舵取りが必要でしょう。



欧州とアジアの不動産株を選好=シュローダーなど
2007年04月25日15時45分
(Asahi.comより引用)

 [アムステルダム 24日 ロイター] 資産運用会社シュローダーとヨーロピアン・インベスターズのポートフォリオマネジャーは24日、米国よりもドイツやイタリア、アジアなどの不動産株を選好すると述べた。

 シュローダーのアンドリュー・コックス氏は、記者団に対し、ドイツとイタリアの不動産株は、税制面で有利な不動産投資信託(REIT)市場の創設により恩恵を受ける可能性があると指摘。アジアの不動産株については、力強い経済成長が見込まれることを考えれば魅力的だとの見方を示した。

 コックス氏は「単純に言えば不動産投資信託REITは税金を払わず、利益の大半を配当金として投資家に還元する」と述べた。

 同氏およびヨーロピアン・インベスターズのピーター・ニューランド氏によると、ドイツとイタリアが今年中にREIT市場を創設する見通し。

 また両氏は、不動産投資信託REIT市場の創設に加え、ドイツ経済の回復などにより同国のオフィスや店舗スペースに対する需要増が見込まれると指摘。イタリアの不動産市場も老朽化した建物の改築による恩恵を受ける見通しだという。

 コックス氏は、アジアの不動産投資に関しては日本、シンガポール、香港を魅力的な投資先として挙げた。

 ニューランド氏は、約4億0100万ドル規模の「シュローダー・グローバル不動産株式ファンド」について、米国市場がピークを過ぎたことから、北米の不動産セクターの保有比率を35%から25%に引き下げる可能性があると表明。一方で、その場合はアジアと欧州の不動産株の保有比率を引き上げる方針を示した。

 現在の保有比率はアジアの不動産株が34%、欧州が31%となっている。

 ヨーロピアン・インベスターズは、東欧の不動産株にも注目しているという。

 シュローダーの不動産ファンドの主要な投資先は、三井不動産<8801.t>やシンガポールのウィン・タイ・ホールディングス、キャピタランド、米サイモン・プロパティー・グループなど。2007年3月末時点の投資比率は各銘柄とも約3%となっている。

不動産投資信託のニュース・リスクの少ない資産運用のために トップへ

2007年4月9日月曜日

海外不動産投資信託で運用する投信、残高急増・3兆円に

海外不動産投資信託に人気があります。ただ、海外への投資は、どうしても為替レートが絡みますので、難しいところがありますね。



海外不動産投資信託で運用する投信、残高急増・3兆円に
(NIKKEI NETより引用)

 世界各国の不動産投資信託(REIT)で運用する投資信託の運用残高が3月末時点で、2兆9600億円と前年同期の2倍に膨らんだ。投資家に毎月分配金を支払う商品が多いのが人気の一因で、株式や債券とは値動きが異なるため、分散投資を目指した個人の投資マネーも引き込んでいる。ただ海外の不動産価格や外為相場の変動リスクも抱えている。 日本国内で設定した世界REIT投信は53本(QUICK・QBR調べ)で、1年間で12本増えた。運用残高は公募投信全体(2月末時点で72兆円)の4%程度になった。(07:01)

不動産投資信託のニュース・リスクの少ない資産運用のために トップへ

2007年4月6日金曜日

三井物産、高齢者施設を投資対象とする不動産ファンド事業に参画

三井物産、高齢者施設を投資対象とする不動産ファンド事業に参画
(日経プレスリリースより引用)

高齢者施設ファンド事業に参画 当社は有料老人ホーム等高齢者施設を投資対象とする不動産ファンド事業に参画しました。120億円規模でファンドを設立し、3年から5年後には不動産投資信託(J-REIT)への転換も視野に入れます。オフィスビルやマンションの取得競争が激化する中、物流施設ファンド事業に次ぐ専門分野に特化したファンド事業への参画によるビジネス機会を創出します。

 ファンドは主に有料老人ホームなどの不動産を購入し介護事業者等に貸出します。文京区、品川区の介護付有料老人ホームのほか、大手介護事業者のオフバランスにかかる複数物件を取得することにより当初は合計50億円程度にてスタートし、120億円規模への拡大を計画しております。複数の介護事業者が運営する物件取得を見込んでおり、高齢者向け住宅やクリニックなども組入れた本格的なファンドとなります。既に、新規開設案件やリースバック案件の相談が持込まれており、資産規模を300~500億円程度へ積上げた後には不動産投資信託(J-REIT)への転換を目指します。

不動産投資信託のニュース・リスクの少ない資産運用のために トップへ